top of page

美の壷 仰ぎ見る天井

NHKで放送された


『仰ぎ見る天井』


天井は普段見るこたはあまりないのではないでしょうか?


和室の天井は竿縁天井


一般的な天井はクロス張りになっていることが多いと思います。


網代天井、格子天井、など様々な種類があります。


天井を見上げるのは建築関係の人が多いと言われます


天井を図面で表現する図面として天井伏図というものがあります。


天井には照明器具、火災警報装置等の装置がついています。


照明に多いのがシーリングライト、部屋の中心についている


丸や四角の大きな照明です。


●ペンダントライト


天井から吊り下げられている照明です。


ダウンライト、天井に照明器具が埋め込まれているタイプで


小さなものが数多くついています。


●スポットライト


こちらは、小さな照明がいろんな向きをしていることで、


光を様々な方向に変えることで部屋の雰囲気を変えることができます。


また、照明が直接見えない間接照明もあります。


初めて入る部屋の天井を仰ぎみれば、新しい発見があるかもしれません。



閲覧数:6回0件のコメント

最新記事

すべて表示

宮城県沿岸

先日宮城県沿岸に行く機会があって 行ってきました 東日本大震災から12年 震災当時は災害風旧の調査のため仙台市沿岸 石巻、女川など宮城県沿岸に通ったものですが 地震と津波の爪痕の大きさは今でも強く覚えています。 仕事で通わなくなってからなかなか足が向かなかったのですが、...

神は細部に宿る

近代建築の巨匠ミース・ファンデル・ローエの有名な言葉として 「神は細部に宿る」 というものがあります。 Less is more といったミニマリズムの標語となった言葉と同様に こだわった建築のディテールが作品の本質を表す。...

Less is more

Less is more. レス イズ モア 先日お邪魔した料理屋さんにコンセプトとして書いてありました。 この言葉の意味は 「少ないことはより豊かである」 ドイツ出身で近代建築の3大巨匠の一人ミース・ファンデル・ローエ の言葉です。 モダニズム建築を一言で表した。...

Comments


bottom of page